スキューバ用アルミ容器の破裂事故について 
平成12年8月23日 
 
通商産業省 環境立地局保安課 
 
 6月30日、沖縄県宮古島の空気充てん事業者「丸金ストアー」において、スキューバ 用アルミ容器の空気充てん中に破裂事故が発生した(別添1参照)。沖縄県が調査したところ、同容器は豪州のCIG社(現在のLuxfer Gas Cylinders社)が製造したものであることが判明した。 
その後、沖縄県からの依頼により高圧ガス保安協会が原因を調査しているが、破裂した 容器は材料に6351合金(米国のアルミ合金規格の1つ)を使用していること、容器肩部の内面に割れがあること、海外においても6351合金製のスキューバ用アルミ容器で同様の破裂事故が6件発生していることについて、8月10日に同協会から当省に対して報告があった。詳細については、引き続き同協会において調査を行う予定である。 
 通商産業省としては、こうした状況に鑑み事故の再発防止の観点から、都道府県に対して、本件について周知するとともに、以下の点を要請した(別添2参照)。 
 
| @ | 
ユーザー、空気充てん事業者に対し、本件を周知し、6351合金製のスキューバ用アルミ容器の取扱いについて注意喚起すること。 | 
 
| A | 
容器検査所等に対し、容器再検査時の内面検査における留意点を周知すること。 | 
 
 
 
 なお、本日、日本ラックスファー鰍ノおいても、6351 合金製のスキューバ用アルミ容器の検査方法及び新容器との交換について発表を行っている。 
 
(問い合せ先) 
通商産業省環境立地局保安課
 
(別添1)  スキューバ用アルミ容器の事故の概要 
 
| 1.発生日時: | 
平成12年6月30日(金)午後3時頃 | 
 
| 2.発生場所: | 
沖縄県宮古平川市(宮古島) 丸金ストアー | 
 
| 3.事故概要: | 
空気充てん事業者「丸金ストアー」において、スキューバ用アルミ容器を半地下式の水槽に入れ空気を充てんしていたところ、突然容器が破裂した。 
 破裂により充てんホースが飛び跳ね、作業員の右足に当たり打撲した。 | 
 
| 4.人的被害: | 
1名(打撲) | 
 
| 5.物的被害: | 
空気充てん設備 | 
 
| 6.その他: | 
原因は、調査中。 | 
 
 
 
 
(別添2) 
 
事務連絡 
 
平成12年8月23日  
 
各都道府県高圧ガス担当部長 殿 
通商産業省環境立地局保安課長  
6351合金製スキューバ用アルミ容器の破裂事故への対応について  
 スキューバ用アルミ容器(材質:6351合金、製造メーカー:豪州のCIG社(現在 のLuxfer Gas Cylinders社))につきましては、去る6月30日、沖縄県において空気充てん中に破裂事故が起きました(別添)。 
 破裂の原因については、現在、沖縄県の依頼により高圧ガス保安協会において調査が行われているところですが、これまでのところ破裂した容器には容器肩部の内面に割れが確認されているほか、海外においても6351合金製のスキューバ用アルミ容器で同様の破裂事故が6件発生していることがわかりました。 
 また、同じタイプの容器6本(3つは沖縄県で使用、3つは東京都で使用)について調査したところ、2本(いずれも沖縄県のもの)において同じ場所に割れが発見されました。 
 つきましては、貴都道府県下のユーザー、スキューバ用空気充てん事業者等に対して本件について周知し注意喚起していただきますとともに、容器検査所に対して容器再検査の実施に当たっては、下記の点に留意するよう周知願います。 
 
記  
- バルブを外し、ネジ部の付着物等を除去する。この場合、毛ブラシや歯ブラシ等を使用し、金属製のブラシは使用しない。
 
 
 - その後、ネジ部を温水できれいに洗浄する。
 
 
 - 鏡(例えば、デンタルミラー)及び豆ランプを使用して内面を検査する。
 
 
 - 内面の検査の際、特にネジ部及び肩部に割れがないかを綿密に検査し、ネジ部に直角の割れ、肩部に深いしわや割れがないか確認する。
  
 対象となる容器は、アルミ合金(6351合金)製スキューバ用容器であって、容器検査年月が1990年4月以前のものです。 
参考までに、現在までに確認されている6351合金製スキューバ用アルミ容器の容器番号を添付します。(添付省略) 
 
 なお、本日、日本ラックスファー鰍ノおいて、6351合金製のスキューバ用アルミ容器の検査方法及び新容器との交換についてニュースリリースを発表しておりますので、参考までに添付します。(添付省略)
 |