|  
 |  
  |  
 |  
 |  
 
TOP > 空気純度測定法と基準
 
 
ダイビング事業者用サイトについて
 
事業者用サイトでは、クリーンエアーに関係する様々な情報を掲載しています。 
その中で特に重要なことは「スチールタンクも年1回は内部をチェックして頂きたい」という点です。 
そのためこのサイトには、タンク内部点検に必要となる技術的な情報のほかに、関係する周辺情報も掲載しています。 
ここに掲載した情報が活用されて、ダイビングの安全性向上と快適なダイビングのために、多少なりとも役立てば幸いです。 
ご質問やお問合せは、「CAP宛の連絡」ページからお願い致します。 
情報をお探しの場合は、目次代わりにもなっているサイトマップから探されるのが便利かと思います。
CAP事務局より 
 |   
 
 
クリーンエアー・プログラム(CAP)|空気純度測定法と基準    戻る   空気純度測定関係資料へ 
 
 
1.空気純度測定法 
 
1.1. 酸素、一酸化炭素、二酸化炭素、水分、オイルミスト 検知管による検査 
 
CAP圧縮空気基準のうち、「酸素」・「一酸化炭素」・「二酸化炭素」・「水分」・「オイルおよびオイルミスト」の検査には検知管を用います。 
  
検知管は、薬剤等が詰まった細いガラス管(検知管)で、この中に空気を通すことによって中の薬剤が変色し、その変色度合いによって検査するガスの量を測定します。検査しようとするガスの種類によって薬剤等が異なるため、ガスの種類ごとに検知管が異なります。 
 
検知管の外側に目盛りがついており、変色が目盛りのどこまで達しているかを見ることによって、検査対象ガスの量を測ります。目視で目盛りを読むため、ガスクロマトグラフや他の検査機器による検査と比べると誤差は大きいのですが、比較的安価で簡便に検査出来る事と、対象ガスが基準値を超えているか基準値以内かを知ることが目的ですから、CAP基準の検査方法として推奨しています。 
一度使用した検知管は最使用出来ないため、検査のたびに新しい検知管を使用します。 
酸素%の検査には、ナイトロックスの酸素濃度測定に使われる酸素アナライザーも使用出来ます。 
 ∗ 検知管とナイトロックス用アナライザーのセンサーは、有効期限があるため注意が必要です。 
 
 
1.2. 臭い・チリ・汚物・金属粒子の検査 検知管以外による検査 
 
タンクバルブを静かに開いて空気を出して調べます。
臭いは、複数の人によって空気の臭いを嗅いで調べます。チリ・汚物・金属粒子は、脱脂綿の塊または濾紙に空気をゆっくり通過させ、それらが変化するか調べます。 
 
 
2. 検知管式検査器 
 
検知管によるダイビング用圧縮空気の検査を行うための検査器が下記の2社から販売されています。 
 
圧縮空気中不純物測定セット P-40R 
光明理化学工業(株) 
本社 〒213-0006 
神奈川県川崎市高津区下野毛1丁目8番28号 
TEL 044-833-8900(代)、FAX 044-833-2671 | 
 | 
エアロテスト サイマルタン HP 
ドレーゲル・セイフティージャパン(株) 
〒135-0016 
東京都江東区東陽3-8-1 
TEL 03-4461-5111、FAX 03-4461-5100 | 
 
 
 
圧縮空気中不純物測定セット P-40R 光明理化学工業(株) 
 
 
呼吸器用圧縮空気中に不純物が含まれると人体に影響を与えます。 
P-40Rは、ボンベの中の圧縮空気を専用減圧弁を用いて検知管に通気する事により、圧縮空気中の不純物を簡単に測定することができます。 
 
セット内容 ●専用レギュレータ ●取り付け工具 ●キャリングケース ●50ml注射器 ●ゴム管(1m) 
 ∗ヨークネジはオプション販売 
 
検知管は別売
| 測定物質名 | 型式・検知管名 | 測定範囲 | 価格(税別) | 1箱の回数 |  
| 一酸化炭素 | 600SP 圧縮空気中一酸化炭素 | 2.5〜100ppm | 3,000 | 10 |  
| 二酸化炭素 | 601SP 圧縮空気中二酸化炭素 | 100〜3,000ppm | 3,000 | 10 |  
| オイルミスト | 602SP 圧縮空気中オイルミスト | 0.3〜5mg/m3 | 3,000 | 10 |  
| 水分 | 603SP2 圧縮空気中水分 | 100〜1,000ppm | 3,000 | 10 |  
| 酸素 | 604SP2 圧縮空気中酸素 | 2〜24% | 3,000 | 5 |  
 
 
不純物測定セット P-40R 定価150,000円(2012年12月10日時点) 
専用レギュレータ、ヨークネジ、50ml注射器、ゴム管(1m)のみでも測定が可能です。お問合せ下さい。
 
 
エアロテスト サイマルタン HP ドレーゲル・セイフティージャパン(株) 
  
エアロテスト サイマルタン HPを使用すると、コンプレッサ又は高圧容器から供給される呼吸用空気の品質を判定できます。この試験器を活用することで、EN 12021に準拠した信頼性のあるテストが保証されます。 
呼吸用空気に含まれる一酸化炭素や二酸化炭素、水蒸気、オイルなどの有害物の定量的検出が可能です。この判定は、5成分同時に又は個別に行うことができます。 
この測定器は、付属しているコネクタ用いて高圧空気源に接続します。短時間の検査で正確な測定結果を得られ、わずか5分後には含まれる不純物の濃度がわかります。 
ドレーゲル オイルインパクタは、圧縮空気に含まれるオイルエアロゾルを測定するために開発されました。一般的なオイルや従来のオイルのみならず、合成油さえも問題なく測定できるようになりました。種類や粘着性は問いません。測定範囲も広く、正確な値が得られます。 
 
主要諸元
| 構成 | 30MPa減圧器、検知管ホルダ、DIN/JISコネクタ、 
ストップウォッチ、検知管開封筒、検知管4種 |  
| 測定対象ガス・濃度 | 二酸化炭素100〜3000PPM、一酸化炭素2.5〜150ppm、 
水分20〜150mg/m3、オイル0.1〜10mg/m3 |  
| 測定(通気)時間 | 5分または10分 |  
| 使用最高圧力 | 30MPa (300bar) |  
| 重 量 | 約3kg |  
| 寸 法 | 400(L)×300(W)×85(H) mm |  
| 適合検知管 | オイル 10/a-P、品番6728371 |  
| 一酸化炭素 5/a-P、品番6728511 |  
| 二酸化炭素 100/a-P、品番6728521 |  
| 水蒸気 20/a-P、品番8103061 |  
 
合成オイルMobil Rarus 829は測定できません。 
もしコンプレッサーにMobil Rarus 829を使用している場合は、 
他のオイルに変える必要があります。
 | 
エアロテスト用検知管価格
| 一酸化炭素 5/a-P | 品番6728511 | 価格6,000円 |  
| 二酸化炭素 100/a-P | 品番6728521 | 価格6,000円 |  
| 水蒸気 5/a-P | 品番6728531 | 価格6,000円 |  
| 水蒸気 20/a-P | 品番8103061 | 価格6,000円 |  
| オイル 10/a-P | 品番6728371 | 価格6,000円 |  
| オイルインパクタ | 品番8103560 | 価格6,000円 |  
 
 各10回分入り 
 酸素の測定はできないため、 
 ナイトロックス用酸素アナライザーを 
 使用して下さい。 
 
エアロテスト サイマルタン HP 
標準価格 ¥290,000 
(2012年12月10日時点)
 | 
 
 
 
 
3. 外部への検査委託 
 
上記に紹介した検知管式ガス分析器を購入すれば、自社で充てんした圧縮空気の純度検査を行うことができますが、外部に検査を委託することも可能です。 充てん済タンクの運送は、2015年6月4日まで郵便局の「ゆうパック」で送ることができましたが、6月5日より引き受け不可となりました。 「ゆうパック」へのリンク 
 
 | 空気分析の依頼先 |  
 |  
 | 
東亜潜水機株式会社 東京工場 
〒116-0003 東京都荒川区南千住4-1-9 
TEL 03-3803-2253、FAX 03-3803-2255 
 メール  Webサイト
 | 
 | 
株式会社 エイプレス 
〒413-0231 静岡県伊東市富戸1285-46 
TEL 0557-51-6360 FAX 0557-51-6370 
 メール  Webサイト | 
 
 |  
 | 
ノヴァ株式会社 
〒254-0082 神奈川県平塚市東豊田548-1 
TEL 0463-53-0140 FAX 0463-53-0690 
 メール  Webサイト
 | 
 |  |  
 | 金額、取引条件等については、個別にお問合せ下さい。 |  
 
 
 
4. 検査器のレンタル 
 
(株)レックスで、光明理化学工業「圧縮空気中不純物測定セット P-40R」のレンタルを行っています。費用やレンタル条件等は直接お問合せ下さい。使用検知管は、1箱単位で買い取りです。 
 
 
 
5. 海外の空気基準との比較 
 
海外の代表的なスクーバ用空気純度基準である、アメリカ「CGA GRADE E」およびヨーロッパ「EN 12021」と「CAP基準」を比較した表が下記です。 
 
  | CAP基準 | CGA GRADE E | EN 12021 |  
| 酸素 | 20〜22 Vol % | 20〜22 Vol % | 20〜22 Vol % |  
| 一酸化炭素 | 20 Vol ppm | 10 ppm | 15 ppm |  
| 二酸化炭素 | 1000 Vol ppm | 1000 ppm | 500 ppm |  
| 水蒸気 | 667.8 Vol ppm | 67 ppm | 50 mg/m3 (200bar) |  
| 油/粒子 | 着色無し | 5 mg/m3 | 0.5 mg/m3以下 |  
| 臭い | 無し | 無し | 
  |  
| きょう(來)雑物 | 無し | 
  | 
  |  
 
 
CAP基準を他と比較すると、酸素、一酸化炭素、二酸化炭素、については一部若干高めですが、ほぼ同等程度の数値となっています。 
しかし水分については「CGA GRADE E」、「EN 12021」共にCAP基準よりかなり厳しい数値になっています。これらは、水分の機器類に対する影響を極力少なくするためと考えられます。 
 
▲このページトップへ 
 
「空気の汚染(ニオイ以外)」に戻る    「純度測定関係参考資料」へ
 
 
 
 
 
 |   
 |